65年前の3月にはビキニの水爆実験が、8年前の3月には福島第一原発の事故があり、どちらも膨大な放射能で地球が汚染されました。それぞれの被ばく地に暮らしていた方々にお話をお聞きします。私たちにとって忘れられない事件だと思います。是非ご参加ください。
日時:3月23日(土) 午後2時~4時半(開場1時半)
会場:熊谷市緑化センター 研修室(講演)およびホール(展示)

65年前の3月にはビキニの水爆実験が、8年前の3月には福島第一原発の事故があり、どちらも膨大な放射能で地球が汚染されました。それぞれの被ばく地に暮らしていた方々にお話をお聞きします。私たちにとって忘れられない事件だと思います。是非ご参加ください。
2018年2月より毎月一回のペースで、元静岡福祉大学学長の加藤一夫さんによる熊谷平和講座を開催しています。次回は 「宗教と平和」です。是非ご参加ください。
2018年2月より毎月一回のペースで、元静岡福祉大学学長の加藤一夫さんによる熊谷平和講座を開催しています。次回は 『 「戦争」について考える』です。是非ご参加ください。
2018年2月より毎月一回のペースで、元静岡福祉大学学長の加藤一夫さんによる熊谷平和講座を開催しています。次回は「民主主義」です。是非ご参加ください。
2月より毎月一回のペースで、元静岡福祉大学学長の加藤一夫さんによる熊谷平和講座を開催しています。次回は「明治150年を考える」です。是非ご参加ください。
2月より毎月一回のペースで、元静岡福祉大学学長の加藤一夫さんによる熊谷平和講座を開催しています。次回は『「外交と平和」戦後日本の外交政策(対米・アジア・ロシア・EU)を検証する』です。是非ご参加ください。
2月より毎月一回のペースで、元静岡福祉大学学長の加藤一夫さんによる熊谷平和講座を開催しています。次回は『「核兵器禁止条約」をめぐって: 市町村議会へ働きかけるために』です。是非ご参加ください。
2月より毎月一回のペースで、元静岡福祉大学学長の加藤一夫さんによる熊谷平和講座を開催しています。次回は『「8月15日」の神話』です。是非ご参加ください。
今年は、戦後73 年目を迎えます。熊谷空襲は「最後の空襲」とも呼ばれ、1945 年(昭和20年)8 月14 日夜半11 時23 分から空襲が始まり、翌日0 時39 分まで続き、76 分間で街が焼き尽くされました。被災者は15,890人、死者266 人と言われています。
戦争を知らない人々へ体験者が熱く語ります。
参加費:500円(高校生以下無料 障害者・介助者200円)
後援:熊谷市教育委員会
2月より毎月一回のペースで、元静岡福祉大学学長の加藤一夫さんによる熊谷平和講座を開催しています。次回は「空爆の歴史とその被災者」です。是非ご参加ください。なお、場所が狭いので参加希望の方はご連絡ください。(電話:070-5551-7734(ひがし))